top of page

➖柏市 西原O様 外壁塗装・屋上防水の施工記録➖

  • 0318ha0619
  • 1月12日
  • 読了時間: 3分


▷千葉県柏市西原 O様の店舗兼ご自宅の外装工事を施工させていただきました♪

塗り処ハケと手 株式会社エースリメイクにご依頼いただき誠にありがとうございます♪


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


1.物件情報

築年数:約30年

施工回数:初めての塗り替え

悩み:隣地の解体工事の衝撃などで、壁が割れたため、保証工事👷


2.使用塗料

外壁:ASTEC シリコンREVO1000-IR(遮熱塗料)

陸屋根防水:サラセーヌ 通気緩衝工法


3.色(ASTECアステック カラー)

外壁2色: メイン スレートグレー(8080)

アクセント クールホワイト(9010)

陸屋根防水:ライトグレー系


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


施工前⇩

今回、ウレタン通気緩衝工法で防水施工しました。

外装はシーリングを新設し、塗装を行ないました。


ウレタン防水とは、建物に雨水を浸入させないために行う防水施工方法の一種です。 液体状のウレタン樹脂を塗り重ねることで水を通さない防水層を形成 できます。 液体(塗料状)の素材を塗り広げることで防水施工することを塗膜防水と呼び、継ぎ目なく施工できることが特徴です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


施工中⇩

換気フードは鉄部で、サビ止め処理を施し塗装を行ないました♪


鉄部塗装の一番の目的は錆の予防であり、塗膜が鉄部分をコーティングして錆を防ぐことができます。 鉄部塗装は約5年が目安であり、錆の発生以前に塗料の劣化であるチョーキング現象がおおよそ3~5年で発生することが挙げられます。 鉄部塗装の工事工程は大きく分けて4ステップです。 ケレン、錆止め、中塗り、上塗りです。


しっかり3度塗りで塗膜に厚みを確保し、耐久性を保ちます👌


3回塗りは、下塗り・中塗り・上塗りの3段階で塗装を行うため塗膜の厚みが十分に確保され、均一で美しい仕上がりになります。 一方、2回塗りは下塗りと上塗りが一般的で、塗膜が薄くなり、3回塗りに比べて耐久性や美観が劣ることがあります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


施工後⇩

今回の感想

お客様のご要望で、白いラインを壁面に入れたいとお聞きしましたので、打ち合わせを重ねてご納得いく仕上がりになりました♪

喜んでいただけましたので、とても良かったです。今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️


塗装には、次のようなメリットがあります。

  • 見た目を維持できる

  • 耐久性を高める

  • 補修費用を抑えられる

  • 住宅の寿命が長くなる

  • 住宅に機能をプラスできる

  • 劣化の進行を防げる

  • 節電に効果的

  • 防水性効果

  • 遮音性効果

外壁塗装は、雨風や紫外線から建物を守るバリアの役割を果たします。塗装をしないと、木材の腐食が進んだりシロアリが発生したりして、建物全体の構造にダメージを与え、寿命が縮む原因となります。

また、室内塗装では、次のようなメリットがあります。

  • 塗料の種類や色が豊富

  • オシャレな質感が出せる

  • 塗り替えや補修が簡単

  • 廃材が出ないから環境に優しい




住宅や所有物件で、どこに頼むべきか悩まれている方!!

最後まで、綺麗にやり遂げる「株式会社エースリメイク」へ相談ください☝️

見積書や有資格者の外装劣化診断が無料で受けられます📝 




Comentários


bottom of page