
▷千葉県柏市南増尾 S様の外装工事を施工させていただきました♪
数社の相見積から、塗り処ハケと手 株式会社エースリメイクにご依頼頂き、誠にありがとうございました🙇♂️
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.物件情報
築年数:25年
施工回数:初めての塗装
悩み:壁や屋根の色褪せとコーキングのひび割れが気になった。
2.使用塗料、使用材料
外壁:日本建設技師協会 嘉・久遠の纏
屋根:オークマ Cgard
コーキング:オートンイクシード
3.色 (日塗工番号)
外壁:下部 17-50F 上部 15-60B
屋根:ブラック
コーキング:壁近色 後打ち
付帯部:チョコレート255
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
施工前⇩


築年数が25年ということもあり、経年劣化による屋根や外壁の色褪せが目立ちました。
お客様も、そこを気にされていました。
しかし、素材は丈夫でしっかり生きています。
ここからは、私達塗装職人の腕の見せどころです👷
しっかり、蘇らせますのでご安心ください!!
※外壁のサイディング材の劣化診断で、4回塗りが必要と判断したため、4回塗りを施しました♪

外壁塗装を高品質で施工する近道は、下地の補修やコーキング、塗料の種類、塗り方など、さまざまな要素が重要になってきます。
下地補修とコーキング
・壁のひび割れや欠損部分を修復して塗料の密着性を高める
壁や屋根の汚れを高圧洗浄でしっかり洗い流し、乾燥させる
・壁の隙間や穴の空いている箇所を補修材で埋めて水の浸入を防ぎ、断熱・防音性能を向上させる
塗料の種類
・耐久性の高い塗料(ピュアアクリル塗料、フッ素塗料、無機塗料など)を選ぶことで、劣化が生じにくくなり、メンテナンスの回数を抑えることができる
塗りの仕方
・下塗り、中塗り、上塗りと3回の工程を行い、均一に厚い塗膜をつくる(必要に応じて、下塗り回数を増やす)
・薄い塗膜になってしまった場合は、もう一度塗り重ねて、十分な塗膜になるようにします
以上の工程を怠ってしまうと、早期の塗膜の剥がれや色褪せに繋がる恐れがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
では施工中のお写真を見ていきましょう👷
施工中⇩








屋根はカバー工事という、スレート屋根材の一枚一枚をガルバリウム鋼板でカバー施工をいたしました。
塗装より、長持ちしメンテナンス回数を抑えられるのが魅力的です!
外壁は上部と下部で柄や色が違うので、カラーシュミレーションを元に色決めの打ち合わせをお客様と行ない決定しました♪
コーキング工事は、今回無機塗料を使用したため、塗膜は硬く丈夫で汚れにくい!
なのですが、コーキングの上に塗ってしまうと硬いがゆえに塗膜が割れてくる恐れがあります。
なので、弊社では後打ちコーキングを推奨しております。
高耐候のオートンイクシードを使用することで防水面にも安心していただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
施工後⇩




お客様より
エースリメイクさんに頼んで正解だった!
『新築時より綺麗になったわよ』と嬉しいお言葉をいただきました。
本当に良かったです!ありがとうございました♪
おせっかいな私たち。
お庭にあった倉庫も許可をとり塗らせていただきました👷
綺麗になって笑顔になって良かったです☺️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

住宅や所有物件で、どこに頼むべきか悩まれている方!!
最後まで、綺麗にやり遂げる「株式会社エースリメイク」へ相談ください☝️
見積書や有資格者の外装劣化診断が無料で受けられます📝
Comments